住田町(岩手県)
首長 | 多田 欣一(タダ キンイチ) |
---|---|
役場所在地 | 〒029-2396 気仙郡住田町世田米字川向88-1 |
ホームページ | http://www.town.sumita.iwat... |
ちいき百貨担当部署 | 住田町役場 林政課 |
- 電話番号 | 0192-46-2111 |
自治体面積 | 33483 ha |
人口 | 6240 人 |
自治体PR
住田町は、町面積の9割を森林が占めており、良質な「気仙スギ」の産地として古くから林業・木材生産が盛んな地域です。また、江戸時代からは、高度な技術をもって住宅から神社仏閣、建具、彫刻までも手掛けた気仙大工たちも活躍してきました。こうした先人から受け継いできた豊富な森林資源と技術を後世に引き継ぐと同時に、町の基幹産業である林業・木材産業を発展させていこうと、現在、「森林・林業日本一のまちづくり」に取り組んでいます。
また、町内にはツツジやシャクナゲが咲き、多くの登山者が足を運ぶ霊峰・五葉山(ごようざん)や、宮沢賢治が愛して多くの作品の舞台とした種山ヶ原、アユやヤマメの宝庫として知られる清流・気仙川、日本有数の洞内滝を誇る滝観洞など、自然の恵みを体感できる名所がたくさんあります。
さらに、仙台伊達藩を支えた火縄づくりの歴史を伝える「五葉山火縄銃鉄砲隊」や、宿場町の面影を残す蔵並みなど、自然の営みと隣り合わせの暮らしの中で築かれた伝統・文化を偲ばせる名所やイベントもあるので、是非とも足を運んでみてください。