自治体問合先
湯沢市 産業振興部農林課農地森林整備班
0183-78-1172
お問い合わせ先
湯沢市役所産業振興部まるごと売る課観光物産班
TEL: 0183-73-2111
URL: http://www.city-yuzawa.jp/
〒012-8501 秋田県湯沢市佐竹町1番1号
院内銀山
慶長11年(1606)に発見され、開坑直後から全国各地から技術者や労働者が集まり、銀山町が形成されました。人と共に諸国の文化が流入し、出羽の都と称されほどの繁栄を見ました。天保年間(1830~44)には、1200貫(4.5トン)の平均年生産を10年以上続け「天保の盛山」と称される日本一の大銀山となり秋田藩の財政を大きく支えました。
幕末・維新期には衰退しましたが、明治18年、古河鉱業のもとで再び順調な発展を遂げ、明治28年には4000貫(15トン)の生産高を誇り、東洋一の銀山とたたえられました。その後は、鉱況の低下、掘り尽くしなどで不振の道をたどり昭和29年(1954)350年の歴史に終止符を打ちました。
今でも院内銀山跡地には当時の坑口や金山神社があり、かつての繁栄が偲ばれます。
所在地
秋田県湯沢市院内銀山町 地内
対象年齢
入場料・使用料
休業日
営業時間
アクセス方法
雄勝こまちICから院内方面に車で約15分
備考
湯沢市のその他の特産品