智頭林業の植林の歴史は400年以上と言われ、町内には「慶長スギ」とよばれる樹齢約350年以上の人工林が残っています。
江戸時代から明治にかけては、智頭材は建築材としてだけでなく、その材質を活かして樽丸材としても利用されていました。そのため、これまで長伐期大径優良材の生産が主に行われてきました。
しかし、昨今の林業を取り巻く環境の変化により、長伐期大径優良材生産から並材生産にシフトされてきています。このため、先人が蓄積した長伐期大径優良材はもとより、並材を含めたこれらの資源を活かした林業の再生を行っています。